2024年認知症介護基礎研修義務化について

2024年4月以降に認知症介護基礎研修を受けていない場合、
ほとんどの介護事業所で働けなくなることを存じですか?

これまではまったく介護の経験がなく、資格を持っていなくても、介護の仕事に就くことができました。しかし2024年からは、認知症ケアについての基礎的な研修である「認知症介護基礎研修」が義務となります。

初任者研修などの資格を所持している方は免除となりますが、
対象となる方や、受講についてお伝え致します。



【認知症介護基礎研修について】

「認知症介護基礎研修」は、認知症本人を尊重した介護を行うための基礎的な知識や技術、理念を身につけることを目的とした新任介護職向けの公的研修です。

研修内容は基礎的なもので、かかる時間も6時間程度とハードルは低め。受講するために必要な資格や経歴などはなく、誰でも申し込めば受講することが可能です。

上位資格として、中堅介護職向けに「認知症介護実践者研修」→「認知症介護実践リーダー研修」→「認知症介護指導者養成研修」の順に研修が用意されています。



【受講対象者】

受講が義務付けられる対象者は、すべての介護サービス事業所で直接介護に携わる無資格の従業員です(福祉用具貸与、居宅介護支援を除く)。

下記資格を所持している場合は免除となります。

〈受講が免除される資格〉
看護師、准看護師、介護福祉士、社会福祉士、医師、歯科医師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、精神保健福祉士、管理栄養士、栄養士、あん摩マッサージ指圧師、柔道整復師、はり師、きゅう師、介護支援専門員

〈受講が免除される研修〉
実務者研修、介護職員初任者研修、生活援助従事者研修、介護職員基礎研修課程、訪問介護員養成研修一級課程・二級課程、認知症介護実践者研修、認知症介護実践リーダー研修、認知症介護指導者研修 など



【受講内容・費用】

研修の受講方法は各自治体によって異なりますが、オンライン上でおこなうeラーニング、または対面でおこなう集合型研修が主流です。現在の勤務先もしくはお住まいの自治体の案内を確認してみてください。

≪受講時間≫
eラーニングの場合、動画の視聴時間は約150分です。これに確認テストの解答時間が別途かかります。
集合型研修の場合、講義3時間+演習3時間の6時間程度のため、一日で修了します。

≪受講費用≫
受講費用も自治体により異なりますが、1,000円〜5,000円程度のところが多いようです。
支払いは受講者本人か事業所のどちらが負担するかは勤務先の判断となるため、あらかじめ確認しておくとよいでしょう。



多くは現在の勤務先で受講の案内があるかと思いますが、
受講先が分からない方、判断に迷ってしまう方などはお気軽にご相談下さい。


-------------------------------------------------------------
お問い合わせ
0120-922-557(通話料無料)
電話受付時間:平日09:00~18:00/土日祝休業
-------------------------------------------------------------